歯の欠損にお困りの方へ
診査・診断
インプラントに必要なCTなどのレントゲン撮影
プランニング
サージカルガイド作成
インプラント埋入オペ
仮歯(埋入オペ後、最短1カ月で装着~見栄えの良い仮歯となります)
かみ合わせのリハビリテーション、見た目のシミュレーション
必要な骨造成
必要に応じてサイナスリフト
必要な歯肉増生、歯肉移植
上部構造(プレミアムジルコニア)
必要に応じてリカバリ対応
全て込み
当院では「ガイドデント」という10年間にわたる長期間の保証制度を導入しております。
一般的な治療と比べるとインプラントは高額な治療です。しかし、この「ガイドデント」を利用していただくことで、万が一治療後にトラブルが発生しても限度額までであれば無償で治療が可能です。インプラント治療を受けたいけれど、再治療の際の費用などが心配といった方にも安心して治療を受けていただくことができます。
被保証者が保障期間中に次のいずれかに該当したとき。
※被保証者とは、保証規約に基づくインプラント保証の対象者で、保証登録後、保証書に記載された患者さまをいいます。
・所定のメンテナンスを実施し、口腔内において正常に機能していた状態で保証部位が脱落、破損したとき
・偶然な事故により保証部位が脱落または破損したとき
被保証者が保証期間中に次のいずれかに該当したとき。
※被保証者とは、保証規約に基づくインプラント保証の対象者で、保証登録後、保証書に記載された患者さまをいいます。
・故意または重大な過失
・ガイドデント認定歯科医療機関以外で受けたインプラント手術
・インプラント&上部構造の瑕疵(かし)を原因とした身体障害(病気または障害)
・地震・噴火・洪水・台風などの災害
・指定された定期メンテナンスを受診していない場合
上部構造 | 100,000円まで |
---|---|
インプラント体 | 200,000円まで |
保証限度額まででしたら、繰り返し保証いたします。
役務保証になります。代替業者で債務履行が可能です。
支台部(アバットメント)は、インプラント体の保証範囲に含まれます。
インプラント埋入日から保証が開始されます。
連続した歯のインプラント治療費を抑えるために
連続した歯を治療する場合、両端の歯にインプラントを入れ、間の歯をダミー(人工歯)として、費用を抑えつつ自然な見た目を実現する方法です
インプラントと矯正治療の両方の治療に精通することで可能となる治療
歯がない部分(欠損部)に対して伸びてきた対称歯を元の位置に戻す処置。そうすることでインプラントの上部構造の適切なスペースを確保することができます。
失った歯(欠損部)に対して、隣接歯が傾斜したものを適切な位置に起こすことでインプラントのスペースを確保します。
Professional Doctor
インプラントと矯正の二刀流で 難症例に対応
Takuma Iiokauma Iioka
医療法人社団 北馬会 理事長
たくまファミリー歯科院長
歯科医師歴:20年
開業:13年
インプラント本数 2,000本~
矯正治療 患者数 1,000人~
(2025年4月時点)
北海道大学 卒業
北海道大学大学院 卒業
医療法人社団北馬会 理事長
保田矯正塾 インストラクター
国際インプラント協会 専門医
日本口腔インプラント学会 所属
Academy of Osseointegration所属
日本歯周病学会 所属
日本学校歯科医会
北海道保険医会
インプラント治療は、外科的な手術を伴うものになります。「手術」と聞くだけで簡単に治療に踏み切れないこともあるかと思います。
または、治療を受けたくても断られてしまった方もおられることでしょう。多くの方は、歯科医院のホームページや口コミを参考にすることも多いと思います。たくまファミリー歯科では、どんなインプラント治療をするのかを分かりやすくお伝えするために、専用のホームページを用意しました。実際に足を運んで話を聞いたり、納得して「ここで診療を受けよう」と思える歯科医院か、たくさんの歯科医院のホームページと比較してご覧ください。そのうえで、当院をお選びいただけるように、またご期待に沿える治療をご提供できるように、日々研鑽に努めさせていただきます。
歯科医師歴20年 クリニック開業後13年
インプラント、矯正歯科治療を基盤とし、審美補綴、歯周治療など、幅広い分野の最先端治療を提供
単に対症療法を行うのではなく、根本的な原因にアプローチする医療を行う歯科医師~飯岡 拓馬Dr.
世界で販売本数1位を誇るインプラントメーカー、オステム社のアドバイザーとして、歯科医師にインプラント治療を指導
2025年からは同社の矯正歯科治療セミナーも担当
治療期間の短縮や美しい仕上がりなど、独自の技術を融合させて医療の質を高めています
対症療法ではなく、根本にアプローチする医療を行うため、顎口腔全体にアプローチする総合口腔医療に取り組んでいます
大阪大学歯学部歯科矯正学講座助教授の保田好隆氏が立ち上げた「保田矯正塾」でインストラクターを務め、全国の歯科医師へ矯正歯科治療の指導にあたっています
※保田矯正塾は一般歯科医を対象とした矯正治療の研修会であり、飯岡院長はセミナーで中心的な役割を果たし、数多くの歯科医を指導しています
当院では精密なデジタルデータを基に歯ならびシミュレーションを行うオーラルスキャナーの活用をしています。
従来の矯正歯科治療では、治療後の予測を立てるために、患者さんの歯型を採得し、それをもとに模型を作製していました。
これをセットアップと言います。当院では、通常のセットアップではなく「デジタルセットアップ」を活用しております。
オーラルスキャナーで採得した患者さんのお口のデジタルデータを基に、コンピューター上で治療後の歯ならび・かみ合わせを設計します。デジタルセットアップにより、正確な治療計画と装置作製が可能となります。
北海道内数カ所と東京都で矯正歯科とインプラントの出張診療を行っています
東京都銀座を中心に複数の歯科医院を運営する医療法人社団優慶会の本院「東京銀座デンタルクリニック」で自費診療を任されています
圧倒的な臨床経験をもつ日本を代表する金山建夫先生の右腕となり、東京銀座デンタルクリニックでその手腕を振るう
ドクターを指導するインストラクター(金山Dr. & 飯岡Dr.)が治療を担当する「世界基準」+「科学的根拠」を掲げる東京銀座のクリニック
当院の院長の症例をご紹介します
上顎 インプラント1本 500,000円(税別)
インプラント全歯オペ
上顎 インプラント6本 3,000,000円(税別)
上顎 ダミー 6本 600,000円(税別)
下顎 インプラント6本 3,000,000円(税別)
下顎 ダミー 6本 600,000円(税別)
Total 7,200,000円(税別)
上顎 インプラント3本 1,500,000円(税別)
Total 1,500,000円(税別)
インプラント治療を希望されている患者さんで、歯が倒れていたり、重なっていたり、対合歯が伸びてきている場合「インプラント前処置としての矯正歯科治療」が必要になります。
患者さんからすると「インプラント治療の前に矯正歯科治療?」と驚かれるかもしれません。
しかし、当院の矯正歯科治療は「健康のために行う」ことが前提です。この処置を行うことで、歯列やかみ合わせが整い、お口全体の健康を維持できます。
また、かみ合わせが適切に調整されていると、治療された歯もより長持ちします。インプラントを埋入した後まで計算すると、この治療がいかに重要かお分かりいただけると思います。
他院で「できない」と言われたことは
当院の「できないこと」ではありません
本当にインプラントが必要なのか知りたい
治療の失敗 / トラブルが心配
信頼できる医院が判断できない
持病がある
治療費が高そう
当院のインプラント担当医は飯岡Dr.です。GBR・ソケットリフト・サイナスリフトといった骨造成処置、最適な歯肉をつくる歯周外科、不正な咬合を治す治療、非常に難しいケースでも口腔機能を回復させる治療を数多くしているエキスパートです。ぜひ、あなたのお悩みや症状をお聞かせください。
心電図モニターを使って患者さんの状態を管理します。心拍数、心電図の波形、呼吸回数や酸素飽和度などをリアルタイムで確認し、状態を把握し、早期に変化を検知します。これにより、患者さんの安全を守り、適切な医療処置を行うことができます。
インプラント治療には手術が必要となりますので、しっかりとした治療計画を設計することが重要になります。当院では初来院のご相談時から、診断~手術~術後のメンテナンスまで一貫した治療計画を、患者さんとスタッフ全員で共有し進めます。より安全性を高めるために、インプラント埋入時の補助装置(サージカルガイド)や口腔内スキャナーによるデジタル印象(型取り)なども取り入れています。
施術の流れ
まずはお電話かWEB予約フォームよりご予約いただき、ご来院ください。
初回ご来院時に、CT撮影と診察を行い、ご要望やご不明点などもお伺いします。それに基づき治療計画を立て、費用や日程も含めてご説明させていただきます。
治療計画にご納得いただければ、治療に進みます。骨の幅や厚みが足りない場合は造骨処置を行います。また虫歯や歯周病などもあれば事前に治療します。
事前の処置が完了しましたら、インプラントの埋入手術を行います。手術には熟練のチーム体制で臨みます。
通常はインプラントが骨と結合するまで6週〜8週の治癒期間を設けます。顎の骨の状態が良い場合は、医師の診断のもとインプラント手術と同日に歯を装着するケースがあります(即時過重)。
最終的な被せ物(上部構造)を装着する前に、仮歯によってリハビリテーションを行います.噛み合わせや見た目などを患者様のご希望に沿うように調整していくための非常に重要なステップです。
患者さんに満足していただいたプロビジョナル・レストレーションと同じ形態の被せ物をプレミアムジルコニアなどで作り、装着します。
インプラントでも歯磨きなどを怠ると、インプラント周囲炎という歯周病と同様の症状になり抜け落ちる可能性があります。定期的に検診を受けましょう。
最先端のインプラント、矯正歯科治療を行い、患者さんの症状に応じて、インプラントと矯正を融合した治療が行える。また、かみ合わせ、歯周治療、審美補綴などの基盤となる治療も徹底して行い、単に対症療法を行うのではなく、根本的な原因にアプローチする医療を行う
同業者をして「他に類を見ない二刀流」と言わしめる「その理由は…」
01
インプラント本数 2000本越え
インプラントのインストラクターとして全国の歯科医師を指導
02
矯正治療患者数 1000人越え
矯正のインストラクターとして全国の歯科医師を指導
03
インプラント・矯正の両方で、インストラクターとして全国の歯科医師を指導しています
04
東京銀座をはじめ、札幌で自院のほかに、依頼を受け出張医として複数のクリニックで治療を行っています
飯岡拓馬Dr.は、インプラント治療、矯正、審美補綴、歯周治療を全て行うオールラウンドな歯科医師であり、全国の歯科医師への指導や講演も行っています。インプラント・矯正の両方で、他院からの依頼を受けて東京銀座・北海道内各地で出張医として毎月診療に従事し、インプラント・矯正・審美・歯周治療の4つの専門分野を徹底的に突き詰め、これらを組み合わせた治療を全て1人で行うドクターは全国でみても非常に少ないと言われています。
家族を大切にするコンセプトのもと、札幌市の地域住民を中心に、4世代にわたる家族が通院する患者さんをはじめ、他院からの要請をうけ、東京銀座、札幌市(自院以外)、北海道内各地でも診療を行う